私立学校であれば、制服やイベントにお金がある程度かかるのは理解できますが、、、
東京都中央区立泰明小学校が、今春入学する1年生からの制服を、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼したことが波紋を呼んでいます。
一式買い揃えると、制服だけで約10万円!
一体、なぜこんなことが起こったのでしょうか?
話題の概要は?
出典;NNN
大人でもそうそう手を出せない高級ブランド「アルマーニ」。
そのアルマーニが監修した制服が、東京都内の区立泰明小学校に導入されることが決定しているようです。
景気が良い話といえばそうなのかもしれないですが、、
色んなところで波紋を呼んでいるようですね。
話題の概要は・・・
東京・銀座の“公立小学校”が導入する予定の児童の「標準服」、いわゆる制服が波紋を呼んでいる。デザインしたのは高級ブランドの「ジョルジオ・アルマーニ」。今までの標準服の2倍以上、およそ5万円の価格に様々な声が上がっている。
都内にある公立の学校がこの春、入学する新入生に着用を推奨する「標準服」。男女ともに紺と白で統一されたシンプルなもの。イタリアの高級ブランド「ジョルジョ・アルマーニ」がデザインしたという。
その値段は、男子の場合では上着が2万5920円、ズボンと帽子はそれぞれ夏と冬用があり、すべてそろえると2万3976円となり、総額は5万円ほどになる。女子の場合は5万円以上となる。
この標準服を中央区銀座にある区立「泰明小学校」で導入しようとする動きが出ている。対象となるのは今年4月から入学する新1年生で標準服の価格は、今の標準服の2倍以上になる。
出典;Yahooニュース
どうやら本気らしいですね。。
実際に泰明小学校がサンプルを公開したようです。
それが、
出典;NNN
こちらの制服。
正真正銘のジョルジオ・アルマーニです。
確かに、どことなく気品があると言うか、ご子息・ご令嬢の雰囲気を醸し出していそうという点では、「流石アルマーニ!」と言ってしまいそうですが、、
多分、アルマーニと紹介されなければ、その辺の制服と一緒と思って、気づかない自信があります。。
見る人が見れば一目瞭然なのかもしれないですけど。
さて、こうなると当然ながら価格が気になるのですが、
びっくりです。。。
出典;NNN
男子の場合、夏用、冬用をそろえると、それだけで約5万円!?になります。
出典;NNN
女子の場合はさらに必要で、総額約5万6000円!!になります。
で、殆どの家庭では、万一のためにスペアとしてもう一着購入すると思われるので、そうすると制服だけで10万円にのぼってしまうことになります。
いやはや、どんだけセレブな小学生なのかと。。。
いくら東京の銀座にあるとは言え、ですね。
親の声はどうなんでしょ?
出典;NNN
子どもは価値を知っても知らなくても、新しい服ならとりあえず無邪気に喜ぶはずなのですが、、、
負担をする親のみなさんはどう思っているのでしょうか?
ある親の方は、
「すごいかっこいいなと思うんですけど、5万円はちょっと高い」
また、
出典;NNN
この方も「普通に考えてちょっと高い」
と言っています。
どうやら一般的にも「高い」という感覚なんですね。
ほっとしました。まぁ、私は「かなり高い」と思っているのですが、、、僻みかなぁ。
出典;NNN
勢いに乗って、麻生さんも国会で「高いにしちゃ高いんだろう」と述べていますねw
国会議員クラスでも高いものは高いのです。
となると、、いよいよなぜアルマーニの制服を導入したかが、気になりますね。
なぜアルマーニの服を?
出典;marhaba
一体なぜアルマーニの制服でなければならなかったのでしょうか?
その理由について、泰明小学校は昨年11月に保護者に配布した文書の中で述べていたようです。
出典;NNN
学校の文書「銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら潜在意識として、学校と子どもらと、街が一体化するのではないかと、また銀座にある学校らしさも生まれるのではないかと考え、アルマーニ社のデザインによる標準服への移行を決めました」
出典;NNN
銀座ブランドと泰明ブランドの融合。
この化学反応により潜在意識下で街と子どもが一体化すると同時に、銀座にある学校らしさが醸し出される。
これを満たす最適解は、、、
「アルマーニの制服、これしかない!」
うーむ、見事な論理ですな。。。
付け入るスキが無い様にも見えるし、付け入るスキしか無い様にも見える、不思議な展開なのです。
けど、、
出典;NNN
理由はどうあれ、導入決定後は賛成が多数を占めていたということですから、
きっと正しかった、いや、ある程度は納得感があったのかもしれませんね。
一方で、説明虚しく
出典;NNN
という素朴な疑問もあったようですね。
ネットの反応
成長期で1番服のサイズが変わる時に、アルマーニの制服?校長先生なら、アルマーニのスーツずっと着れるでしょうが、子供達は6年間に夏服冬服何着買わなくてはいけなくなるのでしょう?
銀座どうこうより、子どもの成長の実態がわかってないのではないか?
出典;Yahooニュース
小学校の6年間て、身体の成長が著しいですよね。大きめぶかぶかの買って丈詰め?ピチピチ、つんつるてんになったら、サイズUPして買い替え?買い替えとなるとまた出費がすごそう。
出典;Yahooニュース
ごめん、画像見ても良さがわからない
これが9万…
出典;Yahooニュース
まぁ、この学区内のご家庭なら
そこそこの年収は見込めるし、
周りを見渡して、高いからやめて!って
大声出せない理由もあったのかも。
出典;Yahooニュース
お母さま方がマウンティングに
勤しむための絶好の材料になりそう。
出典;Yahooニュース
色んな意味で注目されそうですね。
ギャラリーとしては、一度やってみても面白いかもと思ってしまいますが、当事者、特に負担をする親にとってみれば、モロに影響する話なので、人によっては気が気でないかもしれないですね。
ただ、コメントにもあるように、サイズが変わりやすい小学校での導入は、どうだったかとも思いますね。
それこそ場合によっては毎年買い替えることになりかねず、、、そうなったら悪夢ですね。。
とはいえ、アルマーニの制服を着る泰明小学校の新1年生には罪はないので、温かく迎えてあげましょう!